 
 
 
 
 
質問<896>2002/7/24
from=hajime
「数列の応用?」
x≧0 y≧0 z≧0 x+y+2z≦2n (nは0以上の整数)を満たす x,y,zの組(x,y,z)の個数。 xとyだけなら何とか分かるんですがzが入ってくるとわけが わかりません。おねがいします。
お返事2002/7/24
from=武田
nが変化するにしたがって個数が変わるから、数列の問題ですね。
n=0から1つずつ増やしながら、個数を数えていきます。
n=0のとき、
  (x,y,z)=(0,0,0) 1個
n=1のとき、
  (x,y,z)=(0,0,0)
          (0,0,1)
          (0,1,0)
          (1,0,0)
          (1,1,0)
          (2,0,0)
          (0,2,0) 7個
しかしながら、どうにも面倒なので、
十進Basicでプログラムして、
--------------------------------------
for n=0 to 10 step 1
   let  count=0
   for x=0 to 100 step 1
      for y=0 to 100 step 1
         for z=0 to 100 step 1
            if x+y+2*z<=2*n then 
               let  count=count+1
            else
            end if
         next z
      next y
   next x
   print n;count
next n
end
--------------------------------------
 n  count
 0  1
 1  7
 2  22
 3  50
 4  95
 5  161
 6  252
 7  372
 8  525
 9  715
10  946
この数列の一般項を出すのは難しいので、
私の得意な「幻の0番法」で解きました。
階差を取ると、第3階差で一定の4となるので、元の数列は3次関数と
なるから、
3次関数y=ax3 +bx2 +cx+dのときの公式より、
{    d=1
{a+b+c=6
{6a+2b=9
{   6a=4
これを解くと、
{a=2/3
{b=5/2
{c=17/6
{d=1
したがって、
したがって、
………(答)
ようやく休みになりましたが,いかがでしょうか? d3です.よろしくお願いします. 質問<896>2002/7/24「数列の応用?」 この問題,私も解答してみました. x≧0,y≧0,z≧0で,x+y+2z≦2n (nは0以上の整数)の (x,y,z)の組(正の整数解)を考えることは, w=2n-(x+y+2z)として考えると,w≧0で, x+y+2z+w=2n (nは0以上の整数)の (x,y,z,w)の組(正の整数解)を考えることと本質的に 同じコトです. さらにzを固定して考えると, x+y+w=2(n-z) (nは0以上の整数)の (x,y,w)の組(正の整数解)を考えて, 2(n-z)=0,2,・・・,2nの場合で,その組の個数を すべて加えればいいのです. x+y+w=2(n-z) (nは0以上の整数)の (x,y,w)の組(正の整数解)の個数は, n-z=k-1として, C(2k,2)=(2k)(2k-1)/2=k(2k-1)です. (組合せのnCrをC(n,r)とかいています.) C(2,2)+C(4,2)+C(6,2)+・・・+C(2n+2,2) =∑(k=1→n+1),k(2k-1) これで答えが出てきます. (最後のところを二項定理でやるのもあるかな?) お身体をくれぐれもご自愛ください. またおじゃまします.(毎日おじゃましています). それでは,失礼します.
 
 
 
 
