質問<3245>2006/6/13
from=まゆな
「微分の公式」
数Ⅲ、「絶対値を含む対数関数の導関数」で「x<0のとき」とか、 「xの正負に関係なく」とか出てきますが、真数は必ず正だと思っていたので 不思議な感じがします。 ★完全解答希望★
お便り2006/6/15
from=wakky
対数の底はeとします。 logxの定義域は、知ってのとおり x>0 です x>0として、logxを定義に従って微分すると (logx)’=1/x となります。 (これは参考書などに出ているはずです) さて x<0のときはどうでしょうか? x<0のとき -x>0 なので log(-x)を定義することができますね。 それで、合成関数の微分を用いて {log(-x)}’ =(-1)×(-1/x)=1/x すなわちlog|x|=1/x となります。
お便り2006/6/17
from=ZELDA
おそらくそれは、こういうものではないでしょうか? たとえば、 f(x)=log(-x) (x< 0) をxで微分せよ。 あるいは、 f(x)=log|x| x≠0 をxで微分せよ。 このようなタイプになっているとしたら、それぞれの場合で、 真数が正になっているのですが。間違っていたら、」すいません。